SDGsへの取組み
E | ![]() |
環境負荷低減への取組み ・アンモニア貯蔵タンク建設に参画 ・再生可能エネルギー(洋上風力発電、バイオマス等)の施設建設に参画 |
![]() |
生活環境向上への取り組み ・地域清掃活動 BCP(事業継続計画)を策定推進 ・事業継続体制維持に向け自然災害を含むあらゆる脅威への対策に取組む |
|
![]() |
産業廃棄物の再利用 ・副産物(高炉スラグ微粉末)の建設資材への再利用 ・社内発生廃棄物の分別・再利用 |
|
![]() |
低炭素社会への貢献 ・高炉スラグ微粉末使用によりCO2発生を抑制する施工技術の採用 ・社用車の電気自動車等への移行 ・LED照明の導入 ・木製まくらぎに替わる耐久性の高いコンクリート製まくらぎの製造・開発による森林保護 ・ポルトランドセメントを用いないまくらぎ開発によるCO2発生の抑制 気候変動対策 ・DXの推進によるデータ化、ペーパーレス化による気候変動対策 ・津波対応型燃料タンク建設 |
|
![]() |
海洋汚染の防止 ・長良川清掃活動 |
|
![]() |
森林認証紙(FSC 認証紙)を採用 ・木材の持続可能な伐採に繋がり、森林の資源の保護に寄与 フルハーネス型の墜落制止用器具対応でない旧作業服を寄付 ・旧作業服を処分せずに寄付することにより廃棄物削減、資源の有効活用となる |
|
S | ![]() |
感染症対策の徹底 ・各種感染症対策へ全社的に取り組み、健康的な生活の確保と企業活動を維持する 献血への協力 ・岐阜県赤十字センターの協力のもと、年間2回の献血を実施 |
![]() |
技術的スキルの向上、維持に向けた教育支援体制の充実 ・現場代理人研修、技術継承教育開催による教育支援 |
|
![]() |
国籍、性別不問(ダイバーシティ)の採用、昇格制度 ・誰もが働きやすい環境整備 ・女性活躍推進委員会 ・女性安全衛生パトロール活動 |
|
![]() |
上下水道設備の建設 ・発展途上国のPCタンク建設技術支援 ・国内上下水道施設の建設及びメンテナンス(広域化含む) ・プレキャスト式小規模下水処理施設建設推進支援 |
|
![]() |
働き方改革 ・働き方改革実行委員会活動 ・ぎふ建設人材育成リーディング企業 ・ワーク・ライフバランス推進エクセレント企業 ・新はつらつ職場づくり宣言 ・メンタル相談室 ・テレワークの拡充 ・ICTを活用したまくらぎ製造・管理システムの構築 |
|
![]() |
国内・海外のインフラ建設への参画 ・高速道路、国道、高速鉄道等の橋梁や上下水道施設の建設と維持修繕 ・CIMやICT等の新技術導入 ・レジリエントな鉄道インフラを提供するため、軌間保持だけでなく防振、脱 線防止等、質の高い軌道部材を開発、提供する |
|
G | ![]() |
コンプライアンスの遵守 ・コンプライアンス・リスク管理委員会活動 |
【ESGとは】
E・・・「環境(Environment)」 ・二酸化炭素排出量の削減 ・企業活動での廃棄物削減、再利用
S・・・「社会(Social)」 ・ダイバーシティ及びワークライフバランス ・国際社会への貢献
G・・・「ガバナンス(Governance)」 ・積極的な情報開示 ・コンプライアンス遵守