コンクリート骨材配置AI認証システムの開発の開始

2023年10月19日
株式会社安部日鋼工業
株式会社ウィル

    「コンクリート骨材配置AI認証システム」の開発の開始について

 株式会社安部日鋼工業(代表取締役社長執行役員:井手口 哲朗、以下、「安部日鋼工業」)と株式会社ウィル(代表取締役社長:江﨑 守、以下、「ウィル」)は、西日本電信電話株式会社(以下、「NTT 西日本」)、株式会社エクサウィザーズ (以下、「エクサウィザーズ」) と共創し、コンクリートの表面の一部を露出させた箇所に表示される骨材配置情報を認証コードとする「コンクリート骨材配置AI認証システム」の開発を開始しました。2023 年度にスマートフォンやタブレット用の試作版アプリを製作して試行検証を行い、2025 年の製品版リリースを計画しています。

 コンクリート骨材配置AI認証システム(以下、「本システム」)とは、コンクリートの表面を数ミリメートル程度研磨することで表示される“コンクリートを構成する材料(セメント、骨材(砂利・砂)、他)が織り成すパターン”(図-1)が、唯一無二のユニークな情報であることに着目した技術であり、これを顔認証や指紋認証のようにAIで個体識別するシステムです。
(特許取得:特許第7369316号)

図-1 コンクリートの表面の一部を露出させた箇所に表示される骨材配置情報の例

 1.本システムの特徴
 コンクリート製品を管理する手段として、製造情報を紐づけたバーコードやQRコードを製品の表面にシール等で貼り付けて行う方法があります。しかし、土木構造物のように屋外環境下で使用される部材などに適用する場合では、雨水や粉塵、紫外線などの影響を受けるため長期間使用し続けることは難しいとされております。
 本システムは、一般に長期耐久性を有するとされるコンクリート自体に認証コードを刻印して利用することから、従来の方法では困難とされた恒久的な利用が期待されます。また、バーコードやQRコードなどを利用する方法では、情報の一部が欠落することによって読み取り不可となる可能性がありますが、本システムでは、認証コードの読み取りにAIを導入することで、汚れの付着や経年による情報の一部欠落がある状態であっても識別できるよう開発を進めております。
 これらの特徴を有する本システムは、コンクリート部材の製造時や運搬・組立時のトレーサビリティだけではなく、将来的な維持管理(点検・診断・修繕)の場面での活用が期待されます。

 2.本システムの概要
 本システムは、スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールすることで、誰でも簡単に利用することができ、このアプリの機能を使ってコンクリートに刻印された認証コードを読み取ることで、あらかじめ紐づけしたリンク先(例えば、クラウドに設けたデータ記憶領域など)に簡単にアクセスすることができます(図-2)。
 コンクリート構造物の製造情報や維持管理記録と紐づけておくことで、点検時や有事の際に必要な情報を速やかに引き出すことができます。また、コンクリートの壁面に認証コードを刻印し、電子掲示板のような使い方として操作方法を記したマニュアルを呼び出すなどの設定も可能です。

図-2 コンクリート骨材配置AI認証システムの概要

 3.本システムの将来性
 本システムの認証コードは、従来の技術では困難とされた“恒久的な利用”を可能とするためにコンクリートに刻印する仕様としております。この刻印は、新たに建設するコンクリートだけではなく、既設のコンクリートにも後付けで取り付けることができるため、あらゆるコンクリートが適用対象となり、もちろん国内外を問いません。また、コンクリート製品部材のトレーサビリティやコンクリート構造物の維持管理への活用のみではなく、幅広い分野への適用が期待されることから、“日本から世界に発信する新しいスタンダード”になり得るシステムと考えております。

 4.本システムの開発にあたっての各社の役割分担
 本システムの開発は、表-1 に示す役割で進めています。なお、本システムの開発につきましては、令和5 年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」に係る補助事業に応募し、2023 年7 月に採択いただき、現在、岐阜商工会議所と六郷恵哲岐阜大学名誉教授の監修の下で行っております。

表-1 コンクリート骨材配置AI認証システムの開発における各社の役割

 5.本件に関する問い合わせ先
開発担当:株式会社安部日鋼工業 技術工務本部 DX担当
住所  :〒500-8638 岐阜県岐阜市六条大溝3 丁目13 番3 号
TEL :058-271-3391(代表)
E-mail :abe-engineering-division-01@abe-nikko.co.jp

  • PCとは?
  • 採用情報
  • FLOWERS
  • 技術紹介特設ページ
  • 環境への取り組み
  • SDGsへの取組み
  • 施工中現場の紹介
  • マイナビ
  • 協力業者の皆様へ


pagetop

20191002touhoku

20191002touhoku

20190730kinki2

20190726touhoku

20190723tyugoku

20190722tyubu

20190722tyubu2

20190717touhoku

20181003touhoku

20180725touhoku

220180831kyoto

20180727touhoku

20180801tokyo

20180726tyubu

20180725touhoku

20180720tyugoku

20180719touhoku

20180718tokyo

20180711tokyo2

20180711tokyo

20180711tokyo3

20180706tokyo3

20180706tokyo2

20180706tokyo

20180615kaigai

20170206touhoku

20170720tyugoku

20170725tyubu

20170725touhoku

20170724kinki

20170720kyusyu

20170719tyubu

20170714tokyo4

20170714tokyo2

20170714tokyo

20170711tokyo

20170605tyubu

20190704tetsudou


プライバシーポリシー
株式会社 安部日鋼工業(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、
個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを
徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の収集と利用
当社は、個人情報を収集する場合には、ご本人に通知または同意を得た上で、
適法かつ公正な手段により個人情報を取得します。
また、個人情報の利用にあたっては、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に
関する回答として利用させていただく他に、取得の際に明示した利用目的の範囲内で、
業務の遂行上必要な限りにおいて使用します。

個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・
紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・
社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、
安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する
場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要であって、お客様の同意を得ることが困難である場合

ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、
ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令・規範の遵守
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守すると
ともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。


お問い合せ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社 安部日鋼工業 総務部
〒500-8638 岐阜県岐阜市六条大溝3-13-3
TEL:058-271-3393 FAX:058-273-3796

20200619chubu

20200715kyusyu

20200715kyusyu

20200716touhoku

20200720chubu

20200720chubu2

20200720kyusyu

20200721chubu

20200727chubu

20200727touhoku

20200728kyusyu

20200801chubu

20200715tokyo2

20200114touhoku

20200114touhoku

20200715tokyo

2020114chubu

20210719chubu

20210720kyusyu

20210721chubu

20210721chubu-2

20210721touhoku

20210721osaka

20210721kyusyu

20210726chubu

20210726chubu-2

20210801chubu

20210818kyusyu

20220603kyusyu

20220603kyusyu-2

20220722tokyo

20220722tokyo-2

20220720tokyu

20220720tokyo-2

20220720touhoku

20220726touhoku

20220801chubu

202210712kyusyu

20220722chubu

20220710osaka

20220809kyusyu

20230923kyusyu

20230418tokyo

20230720tokyo-3

20230720tokyo

20230720tokyo-2

20230719osaka

20230719osaka-2